「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は、64→GC→裏面→Wii→3DSで何度もプレイしてきました。
何度もプレイしてきているのに、毎回やってしまうなぁ今回もこうだなぁと個人的に感じるあるあるをピックアップしてみました。
目次
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」あるある
ちなみにプレイ画面は3DSのものを直撮りしています。
ハイラル平原は道に沿って進む

もう着くという瞬間に門が閉まるのもあるある
理由はおわかりですね?
道に外れたところを走っていると、夜になったらスタルベビーが現れるからです。笑

「太陽の歌」吹くしかない
初プレイのときはま〜〜〜びっくりしましたよね。当時小学校1年生だった私はもうビビり倒しましたよ。
水の中に飛び込んでもヤツらは追いかけてくるんですから・・・。
「ムジュラの仮面」をプレイしてからは、隊長のボウシのおかげで可愛らしく見えるようになりましたが。
ケポラ・ゲボラの話をもう一度聞いてしまう
ケポラ・ゲボラというのは、あのフクロウですね。
冒険の途中でたびたびリンクの前に現れ、長いお話を語ってきます。
そして語ったあと、
「もう一度話を聞きますか?」と言われ・・・
→いいえ
はい
という感じで、「いいえ」の選択肢が上にある状態で出てくるんですね。
私は話を聞いている間ひたすらボタンを連打するんですけど、ボタン連打で「いいえ」をついつい押してしまうんです。
そしてまた長い話をきくハメに・・・。
たしかBボタンを押していても「いいえ」を選択したことになってた気がするんですよねぇ・・・。
何周しても水の神殿は慣れない

モーファはボスで一番好き
ほかの神殿はそこそこサクサク攻略できるのですが、水の神殿だけは毎回迷います。
水位の調整が難しいんですよね。
そういえばダークリンクってどうやって倒してました?
剣だったりハンマーだったりいろんな倒し方があるみたいですが、私は毎回ディンの炎で倒してました。緑の薬必須ですね。
何周しても城下町、井戸の底、闇の神殿にはビビる
大人になってから訪れる城下町と闇の神殿、そして子ども時代の井戸の底は今でも怖いです。

空模様も怖さに拍車をかける
消音にしてプレイしてしまうのは私だけじゃないはず。
7年後の城下町について、初プレイ当時のことはよく覚えています。
母親が私のプレイ画面を見ていて、母に「その人(リーデッド)に話しかけてみて」と言われたんですよ。

幸せのお面屋さんも怖い
絶対人間じゃないと思いつつその人に近づいて話しかけようとすると、抱きついてきて体力がガンガン削られるんですね。
めちゃめちゃ怖くなって母に投げました。
井戸や闇の神殿はリーデッドに加えデドハンドもいるし、当時7歳の私には怖くてムリでした。笑

リメイク版は血のシミが消えて怖さも半減
ハイラルの血塗られた歴史やら処刑、拷問器具やらも怖いけど、デドハンドのビジュアル的インパクトがそれ以上にエグすぎましたよね。
ゲルドの谷のBGMが一番好き
印象的なBGMは多いですが、結局「ゲルドの谷」の音楽が一番好きですね。
Gerudo Valley (From “The Legend of Zelda: Ocarina of Time”)
Matt Beane (DonutDrums)
2015/11/30 ¥200
音楽もですが、「ゲルドの谷」や砦まわりが一番好きな場所かも。
やぶさめも面白いし、氷の矢が手に入る修練場も、イチローたちを助けるイベントも、魂の神殿に行く道中も・・・「ゲルドの谷」にあるイベント全部がほかのどのイベントよりも好きかもしれません。
ピーハット怖い

どこまでも追いかけてくるのが怖い
ピーハットはその存在から姿まで謎でひたすら怖かったですね。
モンスター感がなくて無機質なんですよね。
断固たるリンクへの殺意を抱き追いかけてくるという不気味さが恐ろしかった。
今見てもピーハットってなんなんだろうと思いますもん。
コッコに殺られる

空きビンはとっても大事
誰もが一度はやってしまう死に方ですね。コッコに斬りかかり、怒ったコッコに襲われジ・エンド。

「風のタクト」では小ぶたに殺られる
コッコをイジメちゃダメよ。
コッコ姉ちゃんは触ると鳥肌が立つくらいコッコが苦手。
スタルチュラハウスの住人を斬りつける

呪いが解けたあとの動き、64とリメイク版では違う
スタルチュラハウスの住人、とりあえず斬りかかってしまいますよね。
裏側斬ったら怒られちゃうけど・・・。
ちなみにスタルチュラハウスの住人のひとりから、「もだえいし」というアイテムをもらえるんですよね。
振動パックがブルブル震えるようになるやつ。
あれさ・・・
懐かしいよね。
ゲームボーイのプレイ画面をテレビに映し出す周辺機器だったり、連射機だったり、懐かしい。
「Cボタンで売る」をあんまり活用しない

「ムジュラの仮面」では銀行やってた人
「ムジュラの仮面」ではさんざんお世話になった人でしたが、「時のオカリナ」ではあんまりこの人活用しなかったな。
お金稼ぎはもっぱら城下町での壺割りでしたからね〜。
炎の神殿が怖い

曲だけなら闇の神殿と良い勝負の怖さ
リメイク版では修正されていますが、64版ではコーランがBGMに入っていたんですよね。
あの唱える声が怖すぎて、ダンジョン自体は全然怖くないのに苦手でした。
ゾーラの服がデフォになる

ゾーラの服+ミラーシールドが私にとってリンクの最終形態
ゾーラの服を入手したあとは、もうだいたいゾーラの服をずっと着てしまいますね。
ゴロンの服よりもゾーラの服のほうが使いどころが多いですから。
色も青が好きで、スマブラではわざわざゾーラの服に切り替えていましたね。
フロルの風、ネールの愛を使用しない

ダンジョン外でも使用可能だったら使ったと思う
ディンの炎は攻略の際に必須となる場面が多々あります。
が、フロルの風とネールの愛は必須のシーンがなくて。初回プレイのときしか使わなかった気がしますね・・・。

必須でないうえに魔力が削られるからな・・・
どっちも使えば便利なはずですが、私の中では空気なアイテムとなっています。
空気アイテムといったら氷の矢もですかね。