ポケモンルビー・サファイアをプレイした人なら感じるであろう「あるある」をご紹介します。
私が個人的に感じたこと中心ですが、プレイしたことがある人なら思わずうなずいてしまうかもしれませんよ。
もうGBアドバンスが死んでるので、画像はリメイク版のORASです。
※3DSのスクショ機能がないので画面直撮りです。見づらくてすみません。
目次
ポケモンルビー・サファイアあるある
ではではポケモンルビー・サファイアあるあるスタート。
ポケモンルビー・サファイアあるある①アチャモ進化後の姿に衝撃
アチャモ、ミズゴロウ、キモリという御三家の中で当時はアチャモが人気でした。
私の周りだけかもしれませんが、とくに女子の間では。
しかしアチャモの進化系であるワカシャモ、バシャーモの姿に絶望する子が多かったですね。
まあ、ヒヨコの時点で進化したらニワトリモチーフの外見になるだろうとは予想がつくんですけどね。
ちなみに私はアチャモの進化系が可愛くないと友達からさきに聞いてしまったのでミズゴロウを相棒にしました。
ミズゴロウはミズゴロウでいかつくなりますけどね・・・笑
ルビー・サファイアの御三家では、ジュカインが一番かっこいいように感じます。
初代と金銀が最終進化もかっこいい分、ルビー・サファイアの最終進化の姿には当時ちょっとビックリでした。
今となってはバシャーモもラグラージも懐かしさで愛おしいですが!
ポケモンルビー・サファイアあるある②秘密基地にハマる
ポケモンコンテストといい、ミニゲーム的な要素が楽しかったのがルビー・サファイア。
秘密基地もそのひとつ。
お気に入りのクッションを置いたり、ぬいぐるみを並べたり・・・ああ、楽しかった!
ちなみに私のお気に入りはヒワマキシティの東にある秘密基地でした。たしかアブソルが生息しているところです。
そこがね、広くてアイテムを置きやすくて好きだったんですよ。
ポケモンルビー・サファイアあるある③橋の下のライバルが強すぎて一度は負ける
サイクリングロードの下道でライバルが勝負をしかけてくるんですが・・・
これがめちゃくちゃ強いんですよ。
最近したときは3〜4回負けました・・・レベル上げて挑んで負けてまたレベル上げて挑んでを繰り返しようやくという感じです。
最近のポケモンだと、ライバルはプレイヤーが優位になるタイプを御三家に選びますが、このころはまだプレイヤーが選んだ御三家と相性の悪いポケモンを選んできますしね。
ちなみにここの草むらではプラスルかマイナンが出現します。シリーズお決まりの電気ネズミ枠のポケモンですね。
可愛すぎて初見プレイだと必ずつかまえてしまいますよね?
ポケモンルビー・サファイアあるある④ヒンバスをつかまえるのがつらすぎる
ルビー・サファイアの思い出の中でも強烈に残っているのがヒンバスでしたね。
つらかったという思い出として・・・。
ルビー・サファイアではじめてミロカロスの姿を見たときに一目惚れした私は、ヒンバスから進化するということを知りヒンバス捕獲にいそしみました。
ただ・・・!!
119番道路に生息しているんですが、ただやみくもに釣りをしていれば出現するというわけではなくて。
その川の中、数箇所のポイントでのみ釣ることができるんですよ。
でもその釣れる場所がわからないから、川を1マスずつ釣っていくという途方も無い作業をしなければならなかったんですよね。
やりましたよ。
ミロカロスの美しさに魅了された私はやってやりました。
つらかった。
ルビー・サファイアで一番つらかった。
でも、無事釣り上げてミロカロスに進化させたときは感慨深かったですね・・・。
今となってはその苦労も良い思い出です。
ポケモンルビー・サファイアあるある⑤ひでりのBGMが怖い
ひでりになるのはルビーだけですね。サファイアのほうは大雨。
どちらもプレイした私ですが、圧倒的にひでりのときのほうが怖かったです。
絶望感といいますか、終末感が半端なくて。
ポケモンシリーズでは、悪の組織によって世界に危機が迫る状況がしばしば起こります。
中でも個人的に一番「ヤバイ」と感じたのはルビーのひでり状態でした。
焦燥感を刺激するBGMと絵面でしたね。
ポケモンルビー・サファイアあるある⑥ラルトスが出ない
もうひとりのライバルであるミツルくんがラルトスを捕まえるのを見て、ラルトスゲットに奮闘した102ばんどうろ。
ところが探すとラルトスなんて全然出てこないっ!!!
ミツルくんは一発目でラルトスを引き当てたというのに・・・ジグザグマやケムッソばかり。
でも絶対に捕まえてくてがんばったのは私だけじゃないと思います。
ラルトスを見た瞬間「絶対に最終進化かわいいはず!」と確信してましたしね!
無事ゲットし、ルビー・サファイアでは旅パ入りしました。
ポケモンルビー・サファイアあるある⑦センリが強い
強かったジムリーダーというと挙がりやすいのが、カスミとアカネちゃん。
でもそのふたりと同じくらい個人的に苦労したのがルビー・サファイアのセンリでした。
ゲームボーイアドバンスがもう起動しないのでリメイク版しか今はできませんが、リメイク版は難なくクリアできたんです。
でもルビー・サファイアのころはめちゃくちゃ苦戦した記憶があるんですよねぇ・・・強かった。
ケッキングもヤルキモノも当時は得体のしれないポケモンだったので、それもあいまって印象深いです。
ポケモンルビー・サファイアあるあるまとめ
以上、ポケモンルビー・サファイアあるあるでした!私が実際に感じてきたものですが、わかってくれる人もいると思います。
とくに私が思い出深いのはヒンバス釣り。
ほかのどんなポケモンよりも苦しかった・・・!
今はすんなり手に入るもんなぁ。
きっとミクリも地道に釣ったんでしょうね笑