「ポケモンレジェンズアルセウス」は、「バトル」ではなく「ポケモン集め」が主軸になっているように感じました。
ポケモンにバトルの楽しさのみを求めるなら、期待はずれかも。
が、ポケモン自体やダイパの世界観が好き。ポケモン集めに興味がある。なんて人なら、ハマれるんじゃないかと思いました。
私は、ポケモンを全作プレイしているくらいポケモンが大好きなので、すごく楽しめました!!
個人的にオープンワールド系のゲームは作業的で飽きやすいのですが、「アルセウス」は退屈どころかめちゃくちゃ楽しいです。
図鑑もサブ任務もすべてコンプしたいぞ・・・!
外伝だけどすごく濃密。本編とは別の、新しいポケモンのスタンダードになればいいなと思いますね。
目次
「ポケモンレジェンズアルセウス」感想レビュー<良かった点>
まずは、「アルセウス」で良かったなと感じたところから感想を書きます。
ストーリーが良い!

個人的には重ためのストーリーに引き込まれました
ダイヤモンド&パールって、ナンバリングタイトルの中で一番世界観がファンタジーで、想像をかきたてる要素がたくさんある作品だと思います。
ダイパの中でふんわり語られていた要素。
「アルセウス」ではそこに焦点が当てられています。
そして、ストーリーの中には人間とポケモンとの共生というスケールの大きなテーマがあって。
初代からポケモンをプレイしている私からすると、ポケモンが恐ろしい存在だったという歴史がとても新鮮でしたね。
ポケモンは殺意をもって人間に向かってくるし、人間もまたポケモンを恐れているんですね。
まさかポケモンの世界でそのまんまの意味で「野垂れ死ぬな」とか「生きろ」とか言われるなんて思いませんでした・・・!!
「アルセウス」プレイ後にポケモン本編をやってみたら、ポケモンの世界に対する印象が変わってきますね。
いまさらポケモンへの印象が変えられるなんて。
想像以上に良かったです。良い意味でポケモンらしからぬ物語と世界観で、久しぶりに心が揺さぶられました!
登場人物もほとんどダイパにいたキャラが元ネタになっているから、クスッとしたり驚きがあったりして楽しかったです。
ポケモンが「怖く」感じるのが良い

ポケモンが怖いという新体験
初代ポケモンをプレイしたときから今までは、ポケモンと人間が共生している世界が当たり前でした。
ポケモンは家族、相棒。そんな認識だったんですよね。
でもその印象が、「アルセウス」をやってみると全然違う!
野生のポケモンは人間に殺意を持って攻撃してくるから、「恐怖」を感じました。
ポケモンへ怖い気持ちを抱いたのは初めての体験で、なんだか新鮮でしたね。
とくにオヤブンと呼ばれる、赤い目をした大きな個体のポケモン・・・!
あれに追いかけられると結構ドキドキするんですよ。笑
最初は知らずに近づいて、怖い目に遭いましたね。
ポケモンにたまにあるホラー的な怖さじゃなくて、アクションゲームにある「敵が向かってくるからドキドキする」という怖さ。
いつものポケモンでは味わえない緊張感があって面白いなと思いました。
サブクエまで楽しい

初めてオープンワールドタイプのゲームの楽しみ方を知った
私オープンワールド系のゲームって、途中で飽きてしまうことがよくあるんですよね。
移動やサブイベント回収などが作業的になりがちだからです。唯一楽しめたのはゼルダくらい・・・。
だから「アルセウス」もオープンワールド風ということで、その点に不安がありました。
しかし実際にやってみると、最初はおつかいがしんどいなと思っていたのですが、だんだん楽しく感じていることに気づきました。
なんでかというと、サブ任務のひとつひとつが、「ポケモンレジェンズアルセウス」の大きなテーマに関わっているからかなと。
人間とポケモンとの共生。
サブ任務をひとつずつフィーチャーしてみると、どれも人間とポケモンとの初めての接触、発見、歩み寄りがイベントにあるんですよね。
まるでポケモン初代〜剣盾本編にいたるまでの人とポケモンの歴史を垣間見ているよう。
そのことに気づくと、途端にサブ任務が楽しくなってきたんです。
ただの寄せ集めのイベントではなくて、ちゃんと意味があるイベントになっているのが良かった。
なんだか、オープンワールド系のゲームの楽しみ方を初めて知った気がしましたね。
「ポケモンレジェンズアルセウス」感想レビュー<気になった点>
全体的には満足ですが、気になるところもありました。
ポケモン「バトル」があまり面白くない
「ポケモンレジェンズアルセウス」におけるバトルは、2種類あります。
ひとつは、従来のポケモンバトル(対トレーナーと対野生ポケモン)。
もうひとつが、「キング」や「クイーン」と呼ばれるポケモンと主人公とのバトルですね。
このふたつのバトルに対し、個人的には面白さをあまり感じませんでした。
前者の通常のバトルはいまいち盛り上がりに欠けて、気持ちが乗れなかった。
そして、たまに3対1など理不尽を強いられる機会があり、何連続も攻撃を受けてイラッとしたりも。笑

一斉にポケモンが襲いかかってくるシチュエーションは自然ではあるけど・・・
野生ポケモンとのバトルであっても、数が対等のほうが好き・・・。
主人公VSキング(クイーン)とのバトルは、ひたすら相手の攻撃を回避、シズメダマを投げるというもの。これも個人的にはつまらなかったです。

もうちょっとやれることがあればよかったかも
単調に感じて、億劫でした。
モンハンでいうとペイントボールとか石ころ投げている感覚です。
団員ランク上げが最初しんどい

星を上げていく必要がある
中盤あたりからは、個人的にはサブ任務をやったりなんやらしているうちに星が上がっていくから気になりませんでした。
が、それまでしんどかったです。
意識的にポケモンをたくさん捕まえたり、倒したり、いろんな技を使ったりして調査ポイントを貯めないといけなかったので。
作業なので、飽きを感じる瞬間がありましたね。
ある程度進めば出現するポケモンのバリエーションが増えるから、そんなに苦しくなくなります。
最初がつらいんですよね。序盤で飽きてしまう人がいてもおかしくないかなと思いました。
操作性が悪い

操作面はプレイヤーにやさしくない!
操作性はハッキリ言って悪いです。
ある程度慣れても、ポケモン入れ替えとボール投げ誤爆してしまいますから。
メニューや図鑑が十字キーに割り当てられているのもやりにくかったです。
十字キーってなかなか使わないボタンだから、プレイ時間40時間以上たった今でもパッと押せなかったりしますね。
あと走る動作がLスティック押し込みなのはなんでなのでしょう・・・これは絶対におかしい。異を唱える人はいなかったのか・・・!?
BボタンやRボタンを押しながら走れたら良かったのに。
フィールド画面にミニマップがほしい

左下あたりにマップほしくなる
ミニマップを常時表示してほしかった!
マップをいちいちマイナスボタンを押して開かなければならず、面倒に感じました。
マップ関連でいえば、エリア間の移動もいったん博士への報告を挟まずにできれば快適だなとも。
うーん。内容は良いけど、ユーザーインターフェイス面はあんまり洗練されていないかも。
「ポケモンレジェンズアルセウス」感想レビューまとめ
ポケモンは初代から全作プレイしているため、いまさら驚きや新鮮さってそこまでないんですけど、本作は全要素が新鮮。
とくに、ポケモンに恐怖を感じるなんて。今までにない新感覚でした。
ポケモンとの遭遇によって「死ぬかもしれない」世界。
たしかにナンバリングタイトルでも、「ポケモンを持たずに草むらに入ったら危険だよ」というNPCからの忠告は、何度か聞いたことはあります。
なので、ぼんやりと野生のポケモンに遭遇したら危ないんだな〜とはわかっていたつもりでした。
でも、本作でその意味がちゃんとわかった。
殺意を持って人に襲いかかってくるポケモンの怖さ。本当にポケモンによって命を落としてしまう世界。
これまでポケモン作品で描かれなかった部分が語られ、ゾクッとしました。
「死」が語られるなんて恐ろしいけれど、そこから人間とポケモンとの歴史が始まったんですよね。
当たり前だった、人間とポケモンがともに生きる世界に至るまでの歩みがあって、ストーリーに心惹かれました。
面白かった。
本作は舞台がシンオウ地方(ヒスイ地方)ですが、たぶんほかの地域でも、こんな人類とポケモンとの歴史があったんだろうな。
アローラ地方のことはチラッと聞けたりしますが、ほかのカントーやジョウト、ホウエン、イッシュ、カロス、ガラルの過去も知りたい・・・!
ナンバリングタイトルとは別に、この路線でほかの地方もやりたいですね。
操作性やバトル面など細かい部分ではイライラしてしまうことはありましたが、内容は本当に良かった。
外伝作品ですが、ナンバリングタイトル並みにインパクトあるゲームでした。